製造元の商品説明
神聖なるクラフト。爽快感と後味のキレ、きめの細かい泡立ち。
白ぶどうのような爽やかな香りとグレープフルーツを思わせる締りのある苦味が特徴です。流れる白糸の滝のような爽快感、後味のキレときめの細かいクリーミィな泡立ちをお楽しみください。きめの細かいクリーミーな白い泡が特長。グレープフルーツのような爽やかな香りが特長のシトラホップと、ネルソンソーヴィンの白ブドウのようなすっきりした香りが主役のエール。味わいはすっきりしているが、適度な旨さとやや強めで締りのある苦みもあり、爽快感と切れ味が特長。ラガービールファンにもエールビールファンにも合うビール。どんな料理にも合います。
■ラベルについて
清涼飛泉プレミアムのラベルに描かれているのは千住博画伯の「ウォーターフォール」です。

アルコール度:5.5%
容量:缶350mL,瓶330mL
引用元:清涼飛泉プレミアム – THE軽井沢ビール公式サイト | クラフトビール(地ビール)
製造元情報
長野県佐久市に醸造所を構える軽井沢ブルワリー株式会社。もともとは洋酒貿易会社をしていたとのこと。長年ビール造りを夢見ていた創設者が、品質な不安定な地ビールではなく万人受けする本格派の地ビールを達成するために作り始めたのだそう。おいしさを求めた品質第一の理念を持って醸造しているとのことです。技術士たちは大手ビールメーカーから来た熟練の醸造家をそろえており、設備も日本一レベルのクラフトビール工場を構えることで、万全の態勢で全国に品質の高いクラフトビールを供給されています。
製造元:ブランドストーリー – THE軽井沢ビール公式サイト | クラフトビール(地ビール)
BEERテイスト
味覚のレベル 1:感じない 2:少し感じる 3:普通 4:他より感じる 5:強く感じる

感想・コメント
缶を開けると柑橘系をイメージさせるような香りを楽しむことができます。注ぐと製造元が紹介しているようにほかの軽井沢ビールより泡立ちがきめ細かです。ビールの色は類似製品のクリアに近い黄金色ですが、さすがプレミアムと言える透明度です。ゴールデンエールのため、飲み始めは、ほのかに甘さを感じることができます。段々口の中に柑橘系の苦味のようなすっきりとした中に苦味が広がっていくビールです。後味は軽井沢ビールならではのスッキリとした味わいで占めており、全体的にきりっとしたのど越しでした。