LUCKY CAT

製造元の商品説明

「幸運」が私のそばにいつもある、私の「相棒」ラッキービールです。
京都の名水で造られるラッキー、素晴らしい原材料で造られるラッキー、腕利きのブルワーに造られるラッキー、いろんなラッキーとの出会いから生まれた、今までになかった新しいビールです。

ビールファンはもちろん、自分たちも含めた造り手たちへも、もっと楽しみと、幸運な気分をお届けします。ライトボディの軽快な味わいと、ゆずの香りと和山椒の隠し味が、料理の味をおいしく引き出します。

・米を使用しているためボディはライト
・苦味はザーツを使用した上品な苦味
・色味はうすいゴールド

ジャパン・グレートビア・アワーズ2021 金賞
オーストラリア・インターナショナル・ビア・アワード2021 銀賞
ジャパン・グレートビア・アワーズ2019 銅賞

アルコール度:5%

容量:350mL

引用元:黄桜 LUCKY CAT( ラッキーキャット )|黄桜株式会社


製造元情報

京都府に醸造を構える黄桜株式会社。1995年に京都府で初めて誕生した地ビール会社です。シリーズ通して香りが良く、さっぱりしているのにコクがある。桃山丘陵地帯に流れる良質な地下水で日本酒仕込みにも使われる名水「伏水」を使用する事で香りがよく、さっぱりしているのにコクがある仕上がりになっています。京都麦酒やLUCKYシリーズ、悪魔のシリーズなどたくさんのクラフトビールを醸造しております。

製造元:製品情報|地ビール|黄桜株式会社


BEERテイスト

味覚のレベル 1:感じない 2:少し感じる 3:普通 4:他より感じる 5:強く感じる

感想・コメント

優しいゆずの香りが漂い、視覚を楽しませる鮮やかな黄色。そんな第一印象からは想像もつかない個性が、このホワイトエールには秘められています。口に含むと、ふわっとした柚子の爽やかな味わいが広がり、瞬く間に山椒の刺激的な香りと味わいが追いかけてきます。

「ホワイトエール」という名ながら、他社のホワイトエールとは一線を画す飲みごたえがあり、その甘さ控えめの仕上がりが特徴的です。そのため、一口飲むごとに深い満足感を得られます。他社のホワイトエールと比べて重めのビールです。特に鰻料理やもつ鍋といった、日本の濃厚な味わいの料理と絶妙にマッチします。

このビールは、伝統的な味わいに斬新なアクセントを加えた、これまでにない体験を与えてくれる一本です。特別な食事やリラックスした時間に、ぜひ手に取ってみてください。

NO IMAGE

ユートビア=youとbeer

みんなで日本のクラフトビールを共有したい。そんな思いで開設しました。みんなでビール情報が詰まったサイトを創っていけたらと思います。